法改正の情報やお得なサービスなど有益な情報も随時掲載
企業様に向けてご相談の対応事例など参考となる有益な情報を発信
運送関連業務の各種届出や各種許可申請などでお悩みの企業様に向けて、円滑な事務処理をサポートする行政書士の書類作成・提出代理サービスを水戸市でご提供しています。許認可申請から事業実績報告書の作成、車庫証明取得、名義変更まで幅広く対応しますので、運輸・自動車関連の申請業務全般をご相談いただけます。
運送事業の経験を活かした専門的アプローチと、迅速・丁寧・安心をモットーにお手伝いしますので、安心してお任せいただけます。参考までに、業務を行うスタッフの様子や、日常のトピックスなどの情報を掲載いたします。
-
-
運送業許可に必要な自己資金
2021/05/29運送業許可を受けるには資金の要件をクリアしなければなりません。必要資金役員報酬・給与の6か月分法定福利費 会社負担分の6か月分燃料費 月間走行キロ÷ℓあたり走行キロ×ℓ当たり単価の6か月分修繕費... -
運送業許可の役員法令試験
2021/05/29一般貨物自動車運送事業許可を受けるためには法令試験(運行管理者試験ではありません)に合格しなければなりません。許可申請の受付後、翌月以降の奇数月に行われます。受験者は法人の場合、常勤役員... -
運送業許可を取ることができない人
2021/05/29貨物自動車運送事業法第5条に定められている欠格事由は次の通りです。1.1年以上の懲役または禁錮の刑に処せられ、またその執行を終わり、または執行を受けること がなくなった日から5... -
運転者適正診断
2021/05/26運送事業者は一定のドライバーに適正診断を受けさせなければなりません。 ・新たに雇い入れた運転者 初任運転者適正診断(過去3年いないに受けていればOK) ・65歳以上の運転者 適齢診断(65歳... -
点呼記録
2021/05/26Ⅰ.点呼の方法【対面点呼】運転者が事業者が定めた点呼場所で選任された運行管理者または補助者と対面で行う点呼。原則、乗務前、乗務後に実施しなければなりません。【中間点呼】二泊三日などに及ぶ運... -
トラックドライバーの労働時間
2021/05/26主な乗務基準1.一か月の拘束時間は293時間以下、特例で1年のうち6ヶ月まで320時間まで延長可能2.一日の拘束時間は13時間、最大16時間。15時間を超える場合一週間につき2回まで3.1日の休息時間は8時間以... -
整備管理者
2021/05/26貨物自動車運送事業者は、5両以上の自動車の本拠地ごとに整備管理者を選任し、その業務を遂行させることが義務付けられています。資格要件1.整備の管理を行おうとする自動車と同種類の自動車の点検もし... -
運行管理者資格
2021/05/25運行管理者(貨物)になるために2つの方法があります。 1.運行管理者試験に合格すること 2.5年の実務経験による方法 運行管理者試験による方法 【受験資格】 次のいずれかの要件を満たしているこ... -
ドライバーへ行う安全指導教育 法定12項目
2021/05/24ドライバーへ行う安全指導教育 法定12項目貨物自動車運送事業輸送安全規則 (従業員に対する指導及び監督)第十条 貨物自動車運送事業者は、国土交通大臣が告示で定めるところにより、当該貨物自動... -
適正化巡回指導38項目
2021/05/22貨物運送事業者へ2~3年に一度、トラック協会適正化実施機関が行う巡回指導の項目です。Ⅰ.事業計画等1・主たる事務所及び営業所の名称、位置に変更はないか。2・営業所に配置する事業用自動車の種別及... -
運送業許可の営業所
2021/05/22新規許可や営業所新設等の営業所の決め方に注意が必要です。自宅やアパートの一室でも問題ありませんが、いくつかの基本的な要件があります。営業所の立地について1.用途地域市街化調整区域市街化調整... -
一般貨物自動車運送事業の利用運送
2021/05/22貨物利用運送事業とは、会社や個人の方からの依頼により、運賃を受け取って、運送責任を負い、他の運送事業者に貨物の運送を委託して運送する事業のことをいいますが、一般貨物自動車運送事業者が事業... -
第一種貨物利用運送事業の登録
2021/05/21第一種貨物利用運送を行う場合、第一種貨物利用運送事業の登録が必要です。第一種貨物利用運送事業の登録要件1、営業所の要件営業所が都市計画法、農地法等に抵触していないこと2、財産の要件資産額が...
NEW
-
キラッキラの運送会社
query_builder 2022/11/17 -
ジャパントラックショー2022へ行って来ました
query_builder 2022/05/17 -
忘れず提出!事業報告書と事業実績報告書の基本と書き方を徹底解説
query_builder 2022/03/25 -
一般貨物自動車運送業許可申請の流れと必要書類
query_builder 2021/12/08 -
「法定12項目」とは?各項目の指導から違反対策までを解説!
query_builder 2021/11/09
CATEGORY
ARCHIVE
地域で運送業を営む企業様の、事務処理の軽減をサポートすることを目標に、各種申請手続きの書類作成・提出代理のサービスをご提供しています。運送事業において、管轄の運輸支局や官公署への許可申請や事業報告書などの作成・提出は必須事項です。一方で、手続きは、ただ書類を書いて提出すれば良いというものではなく、必要な要件を揃えて複雑な書類を作成する必要があり、法律に関する専門知識が必要であるなど、容易なことではありません。
これらの複雑で難解な作業を代行することで、企業様の円滑な事業運営に貢献することを目標に活動をしており、運送事業の経営経験を活かした専門的なアプローチと、迅速・丁寧・安心をモットーにしたクイックな対応で、ご満足いただける良質なサービスをご提供しています。事務所のご紹介を兼ねて、これらの各種申請手続きを行うスタッフの様子や、ご相談への対応事例、日常のトピックスなどの記事を掲載いたします。