一般貨物自動車運送事業の利用運送

query_builder 2021/05/22
コラム
行政書士福原総合事務所

貨物利用運送事業とは、会社や個人の方からの依頼により、運賃を受け取って、運送責任を負い、他の運送事業者に貨物の運送を委託して運送する事業のことをいいますが、一般貨物自動車運送事業者が事業計画の中で行う利用運送は同じ一般貨物運送事業者に仕事を外注することはできます。

しかし、一般貨物自動車運送事業が事業計画の中で行う利用運送は貨物利用運送事業者(通称「水屋」)へ仕事を外注することができないのです。

この場合は一般貨物自動車運送事業者でも第一種貨物利用運送事業の登録を受けなければなりません。

この登録の際には、外注先を第一種貨物利用運送事業にしなければなりません。一般貨物自動車運送事業を外注先にすることはできません。


ややこしくなりましたが、一般貨物自動車運送事業者が水屋に仕事を振る場合、第一種貨物利用運送事業の登録が必要です。



NEW

  • キラッキラの運送会社

    query_builder 2022/11/17
  • ジャパントラックショー2022へ行って来ました

    query_builder 2022/05/17
  • 忘れず提出!事業報告書と事業実績報告書の基本と書き方を徹底解説

    query_builder 2022/03/25
  • 一般貨物自動車運送業許可申請の流れと必要書類

    query_builder 2021/12/08
  • 「法定12項目」とは?各項目の指導から違反対策までを解説!

    query_builder 2021/11/09

CATEGORY

ARCHIVE