Column

法改正の情報やお得なサービスなど有益な情報も随時掲載

企業様に向けてご相談の対応事例など参考となる有益な情報を発信

運送関連業務の各種届出や各種許可申請などでお悩みの企業様に向けて、円滑な事務処理をサポートする行政書士の書類作成・提出代理サービスを水戸市でご提供しています。許認可申請から事業実績報告書の作成、車庫証明取得、名義変更まで幅広く対応しますので、運輸・自動車関連の申請業務全般をご相談いただけます。

運送事業の経験を活かした専門的アプローチと、迅速・丁寧・安心をモットーにお手伝いしますので、安心してお任せいただけます。参考までに、業務を行うスタッフの様子や、日常のトピックスなどの情報を掲載いたします。

  • フェラーリ2

    茨城県内の自動車登録代行いたします。

    2021/06/19
    茨城県内の自動車登録代行いたします。出張封印、丁種封印再々委託も承ります。自動車ディーラー様、行政書士事務所様、個人の方もお気軽にお問い合わせください。車の名義変更は代行を頼むべき?必要...
  • フェラーリ

    水戸市、ひたちなか市、その他茨城県内の車庫証明

    2021/06/19
    茨城県内の車庫証明取得を承ります。5,500円  水戸警察署 ひたちなか警察署  那珂警察署 8,800円  笠間警察署  大宮警察署  太田警察署  日立警察署  石岡警察署  鉾田警察署 11,000円  大子...
  • トレーラーH

    事業実績報告書の提出は7月10日迄です!

    2021/06/19
    事業実績報告書の提出はお済みですか?事業報告書の提出も事業年度が終わってから100日以内が提出期限となっていますので、3月決算の事業所様はまもなく提出期限となります。事業報告書・事業実績報告...
  • トレーラーB

    従業員に対する指導及び監督

    2021/06/10
    貨物自動車運送事業輸送安全規則(従業員に対する指導及び監督) 第十条 貨物自動車運送事業者は、国土交通大臣が告示で定めるところにより、当該貨物自動車運送事業に係る主な道路の状況その他の事業...
  • トレーラーF

    アルコールチェック・健康診断

    2021/06/10
    貨物自動車運送事業輸送安全規則第3条 5項、6項5 貨物自動車運送事業者は、酒気を帯びた状態にある乗務員を事業用自動車に乗務させてはならない。 6 貨物自動車運送事業者は、乗務員の健康状態の...
  • トレーラーE

    運行指示書

    2021/06/10
    貨物自動車運送事業輸送安全規則(運行指示書による指示等) 第九条の三 一般貨物自動車運送事業者等は、第七条第三項に規定する乗務を含む運行ごとに、次の各号に掲げる事項を記載した運行指示書を作...
  • ローリー2

    運行記録計

    2021/06/09
    貨物自動車運送事業輸送安全規則(運行記録計による記録) 第九条 一般貨物自動車運送事業者等は、次に掲げる事業用自動車に係る運転者の乗務について、当該事業用自動車の瞬間速度、運行距離及び運行...
  • ボルボ

    運転日報

    2021/06/09
    貨物自動車運送事業輸送安全規則(乗務等の記録) 第八条 一般貨物自動車運送事業者等は、事業用自動車に係る運転者の乗務について、当該乗務を行った運転者ごとに次に掲げる事項を記録させ、かつ、そ...
  • トレーラー

    事業報告書、事業実績報告書の提出はお済みですか

    2021/06/08
    一般貨物自動車運送事業者は事業報告書と事業実績報告書をそれぞれ1年に1度、管轄の運輸支局に提出することが義務付けられています。・事業報告書毎事業年度の決算後、100日以内に提出・事業実績報告書...
  • 犬

    役員変更の届出を忘れていませんか

    2021/06/08
    一般貨物自動車運送事業者は役員に変更があった場合、変更後遅滞なく届出なければならないとされています。代表権のない役員の変更の届出は、前年7月1日から6月30日までの変更は毎年7月31日までの提出...
  • トラクタ

    一般貨物自動車運送事業の運転者台帳

    2021/06/08
    一般貨物自動車運送事業者は、常時選任の運転者についてはもちろん、それ以外の運転者についても、それぞれ運転者台帳を作成し管理することが義務付けられています。運転者台帳の記載事項1.作成年月日...
  • トラクタ3

    運行管理者の講習

    2021/06/07
    運行管理者講習  自動車運送事業者は、選任する運行管理者について、運行管理者講習を受講させなけれ ばならない。 ・基礎講習(運行管理者になろうとする者) 運行管理を行うために必要な法令及び...
  • トレーラー3

    点呼記録

    2021/06/07
    点 呼 の 実 施 及 び 記 録乗務開始前点呼記録事項 1.点呼執行者名 2. 運転者名 3.運転者の乗務に係る事業用自動車の自動車登録番号又は識別できる記号、 番号等 4. 点呼日時 5.点呼方法 ・ア...
  • ローリー

    貨物自動車運送事業者の事故報告

    2021/06/05
    自動車運送事業者は、その使用する事業用自動車が下の各号の一つに該当する事故があった場合は、事故報告規則の規定により、事故発生日から30日以内に所定の自動車事故報告書を当該自動車の使用の本...
  • 行政書士福原総合事務所

    トラック運行管理者の業務

    2021/06/05
    運行管理者の仕事1・事業者により運転者として選任された者以外に事業用自動車を運転させない。2・乗務員が休憩または睡眠のために利用できる施設を適切に管理する。3・国土交通大臣が告示で定める...
  • 行政書士福原総合事務所

    茨城県の車庫証明

    2021/06/05
    提出書類必要書類は警察署で購入するか、茨城県警察ホームページからダウンロードできます。・自動車保管場所証明申請書(正副2通)・保管場所標章交付申請書(正福2通)・保管場所の所在図、配置図・...
  • 行政書士福原総合事務所

    茨城県 車庫証明申請

    2021/06/04
    茨城県内の車庫証明承ります。平日時間の取れない方、全国のディーラー様、行政書士事務所様、お気軽にお問い合わせください。
  • 行政書士福原総合事務所

    茨城県の出張封印 丁種封印再々委託

    2021/06/04
    弊所では茨城県の自動車登録、丁種封印再々委託承ります。全国のディーラー様、行政書士事務所様、お気軽にお問い合わせください。
  • 行政書士福原総合事務所

    運送業許可申請 運行管理者

    2021/06/04
    一般貨物自動車運送事業許可申請時に運行管理者がいないと申請できませんか?という質問が多くあります。運行管理者、整備管理者、選任運転者は確保予定で申請できます。確保予定日を記入すればOKです...
  • 行政書士福原総合事務所

    運行管理者がドライバーを兼任できない?

    2021/06/04
    運行管理者のほかに運行管理補助者を選任していれば、兼務は可能です。 運行管理者兼ドライバーが始業、終業の際に誰が点呼をするのかが問題なので、補助者が全点呼の3分の2までであれば代行できるの...
  • 行政書士福原総合事務所

    貨物自動車運送事業者の皆様、健康診断受けて...

    2021/06/02
    貨物自動車運送事業への行政処分対象に健康起因事故が追加になりました。令和3年6月1日から、運転者が脳疾患・心臓疾患・意識喪失を発症して事故を起こし、運転者以外の負傷者が発生した場合、事業者が...

NEW

  • キラッキラの運送会社

    query_builder 2022/11/17
  • ジャパントラックショー2022へ行って来ました

    query_builder 2022/05/17
  • 忘れず提出!事業報告書と事業実績報告書の基本と書き方を徹底解説

    query_builder 2022/03/25
  • 一般貨物自動車運送業許可申請の流れと必要書類

    query_builder 2021/12/08
  • 「法定12項目」とは?各項目の指導から違反対策までを解説!

    query_builder 2021/11/09

CATEGORY

ARCHIVE

地域で運送業を営む企業様の、事務処理の軽減をサポートすることを目標に、各種申請手続きの書類作成・提出代理のサービスをご提供しています。運送事業において、管轄の運輸支局や官公署への許可申請や事業報告書などの作成・提出は必須事項です。一方で、手続きは、ただ書類を書いて提出すれば良いというものではなく、必要な要件を揃えて複雑な書類を作成する必要があり、法律に関する専門知識が必要であるなど、容易なことではありません。

これらの複雑で難解な作業を代行することで、企業様の円滑な事業運営に貢献することを目標に活動をしており、運送事業の経営経験を活かした専門的なアプローチと、迅速・丁寧・安心をモットーにしたクイックな対応で、ご満足いただける良質なサービスをご提供しています。事務所のご紹介を兼ねて、これらの各種申請手続きを行うスタッフの様子や、ご相談への対応事例、日常のトピックスなどの記事を掲載いたします。